ターンオーバーサッカー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

現在お使いのブラウザは Javascriptの設定が無効になっています。 お使いのブラウザでJavascriptの設定を無効にされている場合,正しく機能しない,もしくは正しく表示されないことがあります。 全てのコンテンツをご利用いただくには,ブラウザ設定でJavascriptの設定を有効にしていただくことをお奨めいたします。 本文へ移動 グローバルメニューへ移動 訪問者別インデックスへ移動 サイト内検索ボックスへ移動 English 簡体中文 繁體中文 한국어 文字サイズ 標準 大 最大 サイト内検索 ホーム アクセス・キャンパスマップ お問合せ サイトマップ 受験生の方 在学生の方 保護者の方 卒業生の方 社会人・一般の方 企業・研究者の方 お知らせ・行事 お知らせ 行事予定 大学紹介 大学概要 教育情報 情報公開・個人情報保護 学部・大学院・施設 学部・大学院 図書館・センター等 附属病院 施設利用の手続き 研究者情報 入試情報 学生生活 就職情報 地域・産学官連携 国際交流 大学概要令和4年 学長年頭の挨拶 ホーム 大学概要 学長メッセージ 令和4年 学長年頭の挨拶 令和4年(2022年)学長年頭の挨拶  皆さん,明けましておめでとうございます。    さて,昨年の出来事を振り返りますと,何といっても東京オリンピックが1年遅れで開催され,我が国の金メダルラッシュにより,国民に感動を与えてくれたことが特筆されます。コロナ感染が収まらず,賛否両論ある中での開催となりましたが,海外も含め,多くのアスリートが開催に踏み切った日本への感謝を述べていました。「人類は感染症に負けない!」という強いメッセージを発信した大会として,今回の東京オリンピックは歴史に刻まれるのではないでしょうか。  また,メジャーリーグでの大谷選手の大活躍も明るい話題でした。現在の球界では不可能と言われた二刀流を成し遂げたにもかかわらず,謙虚さを失わないその姿は,アジア人ヘイトが広がる欧米諸国にあって,アジア人のイメージアップにも貢献したと言えるでしょう。  本学の昨年1年間を振り返りますと,10月1日に「グローカル感染症研究センター」を設置したことが最もポジティブな成果として挙げられます。本学初の全国共同利用型の研究センターであり,喫緊の課題となっている地球規模の感染症対策について,国内外の研究機関と連携して,新興感染症の脅威に立ち向かいます。  11月1日には,宮崎大学と連携・協力協定を締結し,両大学が強みとする感染症研究はもとより,他分野においても多様な連携を模索していきます。 同じ10月1日には,従来の「全学研究推進機構」と「産学官連携推進機構」を統合・再編し,「研究マネジメント機構」を設置しました。「グローカル感染症研究センター」と両輪で本学の研究力を強化することにより,将来,ノーベル賞級の研究成果が創出されることを期待しています。  また,昨年実施したワクチン接種では,87%の教職員がワクチンを接種しました。学外での接種者を含めれば9割を超えるでしょう。ワクチン接種に携わった医療従事者や運営スタッフの皆さんには心から感謝します。ワクチンハラスメントという言葉も生まれるような風潮の中,自分だけでなく社会も守るという皆さんの高い意識のおかげで,本学はクラスターが1件も発生しませんでした。医療従事者に向けた3回目のワクチン接種はすでに始まっており,私自身も昨年12月17日に接種を受けました。大学拠点接種もなるべく早いタイミングで実施する予定ですが,大分県においても第六波が懸念されますので,引き続き,皆さん,感染予防を徹底するようお願いします。  これから始まる令和4年も,本学には取り組むべき課題が目白押しとなっています。令和5年4月に向けた全学改組の対応のみならず,「グローカル感染症研究センター」と「CERD」「高度救命救急センター」等が連携した「クライシスマネジメント機構」の設置も具体化させなければなりません。  教育に関しては,先月実施した大学機関別認証評価の結果を踏まえ,教育マネジメント機構が中心となり,教育の内部質保証を一段と推進する必要があります。  また,施設整備では,挾間キャンパスの駐車場整備事業はじめ,グローカル感染症研究センターの研究棟の建設など,学内のインフラ整備にも取り組んでいかなければなりません。  その他,地域の課題解決のため,「地域連携プラットフォーム」や「CERD」の役割も益々重要となっています。我々を取り巻く環境は,立ち止まる余裕など与えてくれません。  令和2年12月に内閣府が公表した「地方創生に資する魅力ある地方大学の実現に向けた検討会議」の取りまとめには,「2030年には定員500人規模の中堅大学が160校消滅する可能性がある。地方国立大学も楽観視できない。」と警告を発し,「マーケットの縮小が見込まれる中,議論の前提となるのはスクラップである。また,社会の変化のスピードの速さに対応するためには,いかに組織の新陳代謝を促すかが鍵となる。何を切り,そして何を伸ばすのか。一定の痛みを伴う真の改革に乗り出せるかどうか,トップの覚悟が問われる。」と提唱しています。  まさに今,私自身が不退転の覚悟を持って,全学改組はじめ山積する課題に取り組んでいるところであり,第4期中期目標期間の開始となる本年は,大分大学の覚悟が問われる年だと言っても過言ではありません。願わくば,私の覚悟と,皆さんの覚悟の熱量が同じであってほしいと思いますが,皆さんを見ていますと,本当にその覚悟を持った方がたくさんいるということに安心しているところです。ただし,安心は発展を阻害します。安心の上に,さらに自覚をもって新たな組織,新たな事柄への挑戦,最終的には大分における人材育成,研究教育,社会貢献等の様々な課題に取り組んでいただきたいと思います。  我々は,人生の岐路に立たされた時,往々にして楽な道を選んでしまいます。しかし,約束の地は,困難な道の果てにしかありません。覚悟と信念を持って,大学改革を成し遂げ,夢を持って本学に入学した学生たち,本学の教職員になるという選択をした若者たちのために,「大分大学を選んでよかった。」と言える未来を残そうではありませんか。  この一年が,本学にとって新たな飛躍の一年となることを願って,私からの新年の挨拶とさせていただきます。    令和4年1月6日   国立大学法人大分大学長 北野 正剛 大分大学憲章 大分大学ビジョン2040 ミッションの再定義 学長のページ 令和4年 学長年頭の挨拶 学年暦・学年カレンダー 沿革 運営組織 教育研究組織 役職員 学内主要会議 学外有識者からの意見 教職員数 入学状況 学生数・附属学校児童生徒数 卒業後の状況 奨学生数 財政 「機関要件の確認」について キャンパスマップ・交通アクセス 学章 学歌 学則 学部規程 研究科規程 WEBパンフレット 大分大学ビジョン2040 大分大学概要 受験生向け大学案内 広報誌BUNDAI.OITA 動画コンテンツ 動画で見る大分大学 リンク リンク集 学生・教職員専用 教務情報システム 教職員向け 旦野原キャンパス 〒870-1192 大分市大字旦野原700番地 挾間キャンパス 〒879-5593 由布市挾間町医大ヶ丘1丁目1番地 王子キャンパス 〒870-0819 大分市王子新町1番1号 このサイトについて 個人情報保護方針 動作環境 Copyright c OITA UNIVERSITY. All Rights Reserved. -->

パチンコワールドカップ 【大丈夫?】BeeBet(ビーベット)の評判はやばい?違法性 サウサンプトン対アーセナル マッカビハイファ
Copyright ©ターンオーバーサッカー The Paper All rights reserved.